2015年06月25日
野池で小魚を”簡単に”捕る その1 道具編
自分が子供のころに”セロビン(もんどり)”なる小魚を捕るセルロイドの容器が野池近くの駄菓子屋で売られていました、当時350円位だったでしょうか
いざ自分の子供がその頃の自分の年齢になり懐かしくグーグル先生に尋ねても”製品”としてないようで去年自分で作成して無事モロコ等の小魚がたくさん捕れました(^^)v
今年も絶好のシーズンになり、子供がまた野池に小魚を捕りに行こう!!と言うので去年作ったのを探してみると
無い
嫁に捨てられたようだ・・・・・・・
で、再度1から作り直す訳ですがせっかくなので小さなお子さんを持つお父さん、また小学生高学年位なら夏の工作にも良いと思うので作り方を紹介させていただきま~すv( ̄Д ̄)v イエイ
ただし刃物等を使いますので細心の注意はしていただき怪我の無いようにお気を付け下さいね
用意するもの
とりまペットボトル2本(赤と黒とここでは表現します)

↓↓このタイプのペットボトルや、四角(水PET)のやつはNGです↓↓

先ず赤ペットボトルの上部を商品フィルムの辺りを基準にしてカッター等で切り落とします
力を入れ過ぎると明後日の方向に刃が進むので慎重に!

切り落とした赤PETの口部分を黒PETの底側にキツメに押し込みます
重なり合った部分をマーキングします

黒PETのマーキング部分をカッターで切り落とします


次に糸ノコのようなもので赤PETの首を下記ように切り落とします


黒PETの底から赤PETのパーツを差し込みます


2mm位のドリルで(千枚通しや錐みたいなものでもOKですが怪我をせぬよう気を付けてください)

黒PETと赤PETの接合部を重ねたまま円周上に均等に10ケ所程穴をあけます


釣り糸(8lbラインを使用しました)等を使って先ほどあけた穴を2周ほど通して赤PETと黒PETの接合をします

グルーガンだと外れてしまうのでNGです



だいぶ出来てきましたwwww

黒PETの下記部分に2カ所穴を開けます


糸長めにとって通します

少し捩じります

黒PETの上部1/3程の所にスプリットリングを1個(リング状のものでOK)をかまして


先ほど接合した底部分の釣り糸へ結びます


黒PETの上部(キャップ側)と下部にスナップ等を付た後、ウエイトを付けます




キャップ側のウエイトが多いのは沈降時、魚の入口(底側)が下を向いて着底しないように重くしておきます

4mm程のドリルで下記のように上部は首から底まで通した釣り糸の両サイドへ穴を開けます


真ん中は中心の3カ所位


180度ひっくり返して(重りを付けた反対側)


空気が最後に残りやすい場所へ穴を開けます(ココに空気が残ると沈みませんから気を付けてw)
100均等でタコ紐等を購入して、スプリットリングへ結んで完成!!!!!!!!!


このように沈降すれば完璧デス(`・ω・´)ゞ
近日中に実釣に行けたらまたうpしますね( ^ω^)ノシ
いざ自分の子供がその頃の自分の年齢になり懐かしくグーグル先生に尋ねても”製品”としてないようで去年自分で作成して無事モロコ等の小魚がたくさん捕れました(^^)v
今年も絶好のシーズンになり、子供がまた野池に小魚を捕りに行こう!!と言うので去年作ったのを探してみると
無い
嫁に捨てられたようだ・・・・・・・
で、再度1から作り直す訳ですがせっかくなので小さなお子さんを持つお父さん、また小学生高学年位なら夏の工作にも良いと思うので作り方を紹介させていただきま~すv( ̄Д ̄)v イエイ
ただし刃物等を使いますので細心の注意はしていただき怪我の無いようにお気を付け下さいね
用意するもの
とりまペットボトル2本(赤と黒とここでは表現します)

↓↓このタイプのペットボトルや、四角(水PET)のやつはNGです↓↓

先ず赤ペットボトルの上部を商品フィルムの辺りを基準にしてカッター等で切り落とします
力を入れ過ぎると明後日の方向に刃が進むので慎重に!

切り落とした赤PETの口部分を黒PETの底側にキツメに押し込みます

重なり合った部分をマーキングします

黒PETのマーキング部分をカッターで切り落とします


次に糸ノコのようなもので赤PETの首を下記ように切り落とします


黒PETの底から赤PETのパーツを差し込みます


2mm位のドリルで(千枚通しや錐みたいなものでもOKですが怪我をせぬよう気を付けてください)

黒PETと赤PETの接合部を重ねたまま円周上に均等に10ケ所程穴をあけます


釣り糸(8lbラインを使用しました)等を使って先ほどあけた穴を2周ほど通して赤PETと黒PETの接合をします

グルーガンだと外れてしまうのでNGです



だいぶ出来てきましたwwww

黒PETの下記部分に2カ所穴を開けます


糸長めにとって通します

少し捩じります

黒PETの上部1/3程の所にスプリットリングを1個(リング状のものでOK)をかまして


先ほど接合した底部分の釣り糸へ結びます


黒PETの上部(キャップ側)と下部にスナップ等を付た後、ウエイトを付けます




キャップ側のウエイトが多いのは沈降時、魚の入口(底側)が下を向いて着底しないように重くしておきます

4mm程のドリルで下記のように上部は首から底まで通した釣り糸の両サイドへ穴を開けます


真ん中は中心の3カ所位


180度ひっくり返して(重りを付けた反対側)


空気が最後に残りやすい場所へ穴を開けます(ココに空気が残ると沈みませんから気を付けてw)
100均等でタコ紐等を購入して、スプリットリングへ結んで完成!!!!!!!!!


このように沈降すれば完璧デス(`・ω・´)ゞ
近日中に実釣に行けたらまたうpしますね( ^ω^)ノシ
Posted by maaa0315 at
16:49
│Comments(0)
2015年06月10日
違う、君じゃない(ヾノ・∀・`)www

仕事が早帰りだったので、夕食後2時間だけw
夕食前に、先日トリプル→ダブルにしたのをシングルに替える( ^∀^)ゲラゲラ

もう逃がさない、チヌ゚(∀) ゚ エッ?
最近シーバスとチヌを釣り分けれているので面白い( ´∀`)フハハハハ・・
あ!針が足りないや(ノ∀`)アチャー
ポイントに到着し、昨日大雨だったので今日は最初にきちんと濁りを確認するw
結構濁っているのでインパクトバーGGHから始める
ながーーーーーーーいストレッチを30分歩きながら投げたが反応なく、しかもひっかけてロスト(´・ω・`)
次にヨレヨレで今来た道を戻る→反応なし(´ε`;)ウーン…
続きまして~バリッド70OG→反応なーーーーーし・・・・・・
濁りきつめの時にいい結果を出してくれる人なんですけどヾ(・д・` )ネェ
タイムリミット15分前!!!
それでは最後に~インパクトバーCTバック
違う、君じゃない(ヾノ・∀・`)wwwこの場所で港湾サイズの40うpwwwww
とはいえアリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュございました
ノシ
2015年06月09日
マチヌ45うpキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
近況
6/3夜の部

6/5
イカPTNで2ヒット0キャッチ(´・ω・`)ショボーン
マルアミOG喰わんのにパチもの中華マルアミOGで2連続ヒットwwwww
全くブルブルしない仕様が良いのかwwwww
6/6
チヌがヒット→バレ無いように追い合わせを入れ、足元まで寄せる→彼の最後の抵抗でなぜかMJS852PEが折れた(;´Д`)ゲロゲロ
そのまま伊勢吉へ直行しメーカー送り・・・・何処かクラックでも入っていたのだろうか?
6/8

MJS852PEが折れたのでMSS962PE(しかない)で鉄板を投げる
ド干潮からの釣行で、昼から結構雨が降ってる割には底が見えていた
2時間鉄板を投げていたが(この竿で2時間は流石に疲れた)、潮があげてくるにつれ透明度がやはり無いことに気づきスローに攻めてみようとジグヘッドにエビを付ける チヌ狙いに変更wwwww
底をズルズルしながら偶にチョンチョン→何かに引掛ったので迷わずシェイク→外れた瞬間に喰ったw
バレた→ジグヘッドのフックポイント脂肪 ┐(´д`)┌ ヤレヤレモウナイ
次にシンペンを選択→うpクロスに投げる→1r/sで巻く
クッタ――(゚∀゚)――!!!!!!!!!!!

45うpゲットでーーーーす
このすり鉢みたいな歯(´ω`)

疲れたの0時前に糸冬了デス
チヌさん㌧です ノシ
6/3夜の部
6/5
イカPTNで2ヒット0キャッチ(´・ω・`)ショボーン
マルアミOG喰わんのにパチもの中華マルアミOGで2連続ヒットwwwww
全くブルブルしない仕様が良いのかwwwww
6/6
チヌがヒット→バレ無いように追い合わせを入れ、足元まで寄せる→彼の最後の抵抗でなぜかMJS852PEが折れた(;´Д`)ゲロゲロ
そのまま伊勢吉へ直行しメーカー送り・・・・何処かクラックでも入っていたのだろうか?
6/8

MJS852PEが折れたのでMSS962PE(しかない)で鉄板を投げる
ド干潮からの釣行で、昼から結構雨が降ってる割には底が見えていた
2時間鉄板を投げていたが(この竿で2時間は流石に疲れた)、潮があげてくるにつれ透明度がやはり無いことに気づきスローに攻めてみようとジグヘッドにエビを付ける チヌ狙いに変更wwwww
底をズルズルしながら偶にチョンチョン→何かに引掛ったので迷わずシェイク→外れた瞬間に喰ったw
バレた→ジグヘッドのフックポイント脂肪 ┐(´д`)┌ ヤレヤレモウナイ
次にシンペンを選択→うpクロスに投げる→1r/sで巻く
クッタ――(゚∀゚)――!!!!!!!!!!!
45うpゲットでーーーーす
このすり鉢みたいな歯(´ω`)
疲れたの0時前に糸冬了デス
チヌさん㌧です ノシ
タグ :チヌ
Posted by maaa0315 at
01:25
│Comments(0)
2015年06月03日
今夜は4ヒット2キャッチ(´ε`;)ウーン…

満下げから釣行
先ずは昨夜のイカPへ
ピンポイントで狙う場所へルアーを投げ込む
ラインがユルユルと出る
明後日の方向で魚がバサバサ鰓洗い
あ、喰ってる( ^∀^)ゲラゲラ 止まるか走るかハッキリしてもらわないと鈍感なんだから気付かないですwwwww
大急ぎでリールを巻くが合わせきれずにサヨーナラー(_´Д`)ノ~~.
40~50位かな?
後がなく、カームをL&Fさせる( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
昨夜は喰わなかったけれど
今夜は喰ったセイゴちゃんが( ´∀`)フハハハハ・・
その後は色々試すがまた反応なし
ポイント移動~
とあるポイントでニョロ125GGに50うp位のハネヒットぉぉぉぉぉ~
色変えた途端やね・・・・・
Dカンからタモを外し→シュルシュルとお魚さん目掛けて網を差し出す→タモ枠にフックが引っかからないようにwwwwww→その前に外れた(´ω`)‥トホー
雨が降ってきた(;´Д`)ゲロゲロ
一番最初の場所へ急いで戻り、1時間程休んだポイントへルアーを投げ込む
2投目
ラインが止まったので合わせる
きっちり掛かる(^^)v
40うpキャッチ
雨が強くなってきたので21時に不完全燃焼終了デス
タグ :シーバス
2015年06月02日
3ヒット2キャッチ(`・ω・´) 今夜のベイトはイカでしたw

仕事が終わり現着下げ5分
何とも中途半端w
とりまツレタ━━━( ∀ )゚゚━━━!!らいいかなw
最初のポイントは前回のヒットルアー/カラー カームオレ金でスタート
通し方、レンジを変えながら10数投
ラインが止まった????
今年全然やし、まあまあ「アレ」はないやろうwwwwwゴミかクラゲにでも乗っかったか・・・・・
ラインをクイクイ引っ張る→ユルユルとラインが出る ではなく
勢いよく出るwwww
喰ってた( ^∀^)ゲラゲラ
あ”----
気付くん遅かったからラインがズリズリしてるorz
なんとか50うpのハネキャッチ(^^)v
タモ入れ寸前に白い塊を吐いた
やはりベイトはこれ
バチじゃなーーーい( ^∀^)ゲラゲラ
あーーーーこれ満下げから来てたらおいしかった日じゃまいか????
原形留めてるから数時間以内にイカ祭りしてたんだろうなー...(´З`)チェッ
ズリズリの16lbのリーダーを20lbに結び替えリスタート
数投目、またラインが止まったw
合わせる!
40うpキャーッチ
反応が無くなったので色々烏賊PTNを試してみるが馬太目w
ポイントを移動し1ヒットさせるが無念のバラし・・・
下げ一杯で本日の業務終了です(´∀`*)ノシ
タグ :シーバス