2016年02月13日
14ステラのラインローラーを10ステラのラインローラーに変えた→その後
2015/10/01に14ステラ C3000と4000のラインローラーを10ステラのラインローラーへ交換した
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://maaa0315.naturum.ne.jp/e2574707.html
理由はこんなところ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://maaa0315.naturum.ne.jp/e2371523.html
秋は9.6ftのロッドに4000の組み合わせで川に通ってました
あーこれで煩わしさから解放される)^o^(
実釣→んーーーこんなもんだったっけ?????????
なんかちょーーーーっと違和感を感じるけれど美化しすぎかwまあいいやw
2回目の釣行でライントラブル→伊勢吉さんへ→俺氏のPE品切れ
4000がライン無しで使えないので次の釣行は9.6ftの竿にC3000をつける(Gクラはもともとこのセットみたいだけれどw)
実釣
あれ?ヌルヌルしてる
家に帰って4000のラインローラーをバラしてミニチュアベアリングを取り出す(10ステラのローラーは2BB)
ミニチュアベアリングの穴に綿棒を突込み回してみる→1個目→無音→2個目→シュルシュルーーーー
゚(∀) ゚ エッ?
おいおい(´Д`)
新品の状態で一度確認しないといけないレベルなの?シマノさん・・・・・・・・・・・怖すぎ
とりま伊勢吉さんへ→事情を説明する→店員さん「パーツの場合は交換は難しいかもしれません」→なんでも店員さんが以前ダ〇ワのラインローラーをパーツ注文して→不良→交換要求→拒否られたことがあるとのこと
まあでも一度シマノへ出してみますと言ってくれ(流石伊勢吉さん(*´Д‘)ハァハァ)返事待ちに
でもあの感じじゃあ無理かもなーーーーーーー
で、ネットで色々物色してみる
ミネベアφ4×φ7×2.5のミニチュアベアリング 1個300円w

これを試しに4個ポチってみた→そのまま使ってみる→使えなくもないが神ではないw
ベアリングの等級は0級~7級まであるらしい(ネットを漁った限りミニチュアベアリングは0級止まり)がこのベアリングは0級(並品)
一度取り外し→脱脂→シマノのグリースを多めに塗布→神ではないがヌルヌルしてきたw
実釣→神ではないが大分マシになったw
因みに4000の代わりにC3000で釣りをしている時

(魚の左上に転がっているのはフィード155ですw)
このおデブの背中にスレ掛けorz
7kgまで測れるオーシャンマークのFCのスケール測定不能(^∀^)ゲラゲラ
もうね、C3000じゃあおデブちゃんの方がトルクフルで巻かせてもらえない&全く寄ってこない(;´Д`A
ローラーもギリギリ鳴いてたし
その後ローラーに違和感を感じたので、家に帰ってからバラして確認→コロコロ〜→絶好調のベアリング1個死亡…
幸い?にしてメタルボディーの恩恵かピニオン上、下のベアリングは無事
それを考えるとたいした魚も掛けていなかったのに買ったばっかりだった14ステラ4000のピニオン上下ベアリングシャラシャラ不良交換は解せない
不良品大杉ーーーー
04〜10のトラブルは自分の不注意で10ステのラインローラーを砂の付いた手で触ってしまった時ぐらい
14は………なんかちょっと困ったちゃん
16ヴァンキッシュも気になるんだけれど、様子見しておこうw
さてさて、2週間後伊勢吉さんから無償交換になったと連絡を頂いた
有難う御座います!
1個数百円なら安かろう悪かろうだけれど、1個1200円ですからね( ̄▽ ̄)
ちな、ミネベアのBBですが90UP1匹、80UP2匹、70UP数匹掛けたけれどゴロツキ無し
使用後注油しておけば錆も出てませんよ〜
あ、ネ申なのは当然シマノ純正ですよ(`・ω・´)
残念ながら入手後要検品ですが(´・ω・`)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://maaa0315.naturum.ne.jp/e2574707.html
理由はこんなところ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://maaa0315.naturum.ne.jp/e2371523.html
秋は9.6ftのロッドに4000の組み合わせで川に通ってました
あーこれで煩わしさから解放される)^o^(
実釣→んーーーこんなもんだったっけ?????????
なんかちょーーーーっと違和感を感じるけれど美化しすぎかwまあいいやw
2回目の釣行でライントラブル→伊勢吉さんへ→俺氏のPE品切れ
4000がライン無しで使えないので次の釣行は9.6ftの竿にC3000をつける(Gクラはもともとこのセットみたいだけれどw)
実釣
あれ?ヌルヌルしてる
家に帰って4000のラインローラーをバラしてミニチュアベアリングを取り出す(10ステラのローラーは2BB)
ミニチュアベアリングの穴に綿棒を突込み回してみる→1個目→無音→2個目→シュルシュルーーーー
゚(∀) ゚ エッ?
おいおい(´Д`)
新品の状態で一度確認しないといけないレベルなの?シマノさん・・・・・・・・・・・怖すぎ
とりま伊勢吉さんへ→事情を説明する→店員さん「パーツの場合は交換は難しいかもしれません」→なんでも店員さんが以前ダ〇ワのラインローラーをパーツ注文して→不良→交換要求→拒否られたことがあるとのこと
まあでも一度シマノへ出してみますと言ってくれ(流石伊勢吉さん(*´Д‘)ハァハァ)返事待ちに
でもあの感じじゃあ無理かもなーーーーーーー
で、ネットで色々物色してみる
ミネベアφ4×φ7×2.5のミニチュアベアリング 1個300円w

これを試しに4個ポチってみた→そのまま使ってみる→使えなくもないが神ではないw
ベアリングの等級は0級~7級まであるらしい(ネットを漁った限りミニチュアベアリングは0級止まり)がこのベアリングは0級(並品)
一度取り外し→脱脂→シマノのグリースを多めに塗布→神ではないがヌルヌルしてきたw
実釣→神ではないが大分マシになったw
因みに4000の代わりにC3000で釣りをしている時
(魚の左上に転がっているのはフィード155ですw)
このおデブの背中にスレ掛けorz
7kgまで測れるオーシャンマークのFCのスケール測定不能(^∀^)ゲラゲラ
もうね、C3000じゃあおデブちゃんの方がトルクフルで巻かせてもらえない&全く寄ってこない(;´Д`A
ローラーもギリギリ鳴いてたし
その後ローラーに違和感を感じたので、家に帰ってからバラして確認→コロコロ〜→絶好調のベアリング1個死亡…
幸い?にしてメタルボディーの恩恵かピニオン上、下のベアリングは無事
それを考えるとたいした魚も掛けていなかったのに買ったばっかりだった14ステラ4000のピニオン上下ベアリングシャラシャラ不良交換は解せない
不良品大杉ーーーー
04〜10のトラブルは自分の不注意で10ステのラインローラーを砂の付いた手で触ってしまった時ぐらい
14は………なんかちょっと困ったちゃん
16ヴァンキッシュも気になるんだけれど、様子見しておこうw
さてさて、2週間後伊勢吉さんから無償交換になったと連絡を頂いた
有難う御座います!
1個数百円なら安かろう悪かろうだけれど、1個1200円ですからね( ̄▽ ̄)
ちな、ミネベアのBBですが90UP1匹、80UP2匹、70UP数匹掛けたけれどゴロツキ無し
使用後注油しておけば錆も出てませんよ〜
あ、ネ申なのは当然シマノ純正ですよ(`・ω・´)
残念ながら入手後要検品ですが(´・ω・`)
Posted by maaa0315 at 10:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。